top of page

2017年度の活動

​第2回男の料理教室開催

2017年12月9日(土)8人の参加で男の料理教室を開催しました。慣れない手つきで悪戦苦闘しましたが、見事テリーヌ・ステーキ・ラタトゥイュ・スープなど「フランス(風)料理」を完成!指導いただいた二番丁食生活改善推進協議会の皆さんと試食・交流しました。次回は来年7月、「涼しい」メニューです。

​雨にも負けず!2017いもほり

2017年10月29日(土)

天候不順で延期した「芋ほり大会」、台風接近で雨の中、ぬかるみと格闘しながらも無事終了。天候の影響で参加者は183人(三木111・まんのう72)と減りましたが、子ども達は元気そのもので大きな芋に歓声・笑顔いっぱい。来年度もこの時期に実施予定です。

2018 町おこしin塩江

2018年5月27日(日)

「町おこし連携in塩江」

高松市塩江町上西「モモの広場」にてj地元ボランティア人達含め45人の参加で開催いたしました。お茶摘み体験・パン焼き・流しそうめんが好評でした。今年の新企画は「竹かごづくり」。悪戦苦闘しながらもできた!

​第3回男の料理教室開催

2018年2月17日(土)16人の参加で男の料理教室を開催しました。今回は坂出第一高校食物科の学生さんの指導で、なんとか出汁巻き玉子・太巻き・鯵のソルト焼きなどが完成。特に、一番出汁をひいたり鯵の三枚おろしに挑戦するなど料理の基本を体験できました!指導いただいた大西先生・料理研究会の皆さんありがとうございました。できれば来年もよろしくお願いします。

WLBセミナー開催!

2017年11月21日(火)50人の経営者や労働者の参加でWLB推進セミナーが開催されました。

​ (有)オフィス後藤の後藤徹氏からは女性が活躍しやすい職場つくりには企業・女性の意識改革が必要との話が、脇本美緒:女性活躍推進アドバイザーからは、女性活躍推進の重要性について講話がありました。

2017 第1回男の料理教室

2017年7月29日(土)

「男の料理教室」を開催いたしました。イタリア風料理を5品作りました。慣れない手つきでしたがおいしく試食できました。二番町食生活改善推進協議会の皆さんありがとうございました。次回12月はフランス料理に挑戦!

​町おこし連携inさぬき・五名

2018年3月10日(土)32人の参加で開催しました。五名では、織物・染め物・原木シイタケ菌植付などを体験しました。織物・染め物では小さい子供も熱心に笑顔で楽しんでいました。シイタケはできるまで1年半かかるが楽しみです。「みろく道の駅」では、地産地消のケーキ等十分なお土産になりました。地元五名地区活性化協議会・みろく道の駅皆さんご協力ありがとうございました。 

​鬼が島でゆ~ったり

2017年11月19日(日)「町おこし連携in鬼が島」に、44人の親子やカップルが集まりふれあいの時を過ごしました。

 強風の中でしたが、初めての綿摘み体験やミサンガ―つくり・島ミカン詰め・洞窟探検・BBQ(地元からタコ・サザエを頂きました)・スタンプラリーなど盛りだくさん。協力いただいた女木コミュニティ・観光協会の皆さんや漁協の浜崎さんありがとうございました。

2017  USJバスツアー

2017年8月26日(土)

「USJバスツアー」が無事終了いたしました。定員を大幅に超え320人バス8台で、家族ふれあいの楽しい時を過ごしました。来年度も8月最終の土曜日に実施予定です。

​香川サポートネットワーク​

(略称 グッド・らいふ)

〒 760-0017

​   高松市番町3丁目5-15

TEL 087-833-4253

FAX 087-833-4253

bottom of page